アルゼンチン・ワイン物語
≪4. 輸入されたアルゼンチン・ワイン≫ 資料として、1990年代はじめからから2010頃までにかけて輸入されたアルゼンチン・ワインの銘柄を紹介する。この他にも輸入されたものはいろいろあると思うが、継続して輸入されているものは多くない.なぜ姿を消したかはっきりした理由は分からなが、輸入するときに1回限りの契約で売買するのではないかと推測する。しかし、南米ワインの両横綱の一方のチリ・ワインが、EPA協定によって、いつでもどこでも見られるのに、アルゼンチン物がなかなか見られないというのは、どう見ても不自然である。牛肉と違いワインの輸入には、何の制約もないだろうから、商売のやり方の違いだと思うしかない。生産量は栽培面積から見て、絶対にアルゼンチンの方が多いと思うのだが、やはり日本においてはチリとの競争に負けたと思わざるを得ない。僅かに、メルシャンが輸入しているトラピチェだけが、アルゼンチン・ワインの孤高を守っているようだ。それでも、近年はかなり輸入されているようで、特に通販のサイトを見ると、アルゼンチン・ワインもかなり見ることができる。ただ、ボデーガとしての歴史は浅いものが圧倒的に多いのは仕方がない。 こうした現状の中で、福岡の友末本店が、21世紀にはいり、アルゼンチン・ワインの入門酒と言われる「サン・フェリーペ」 (写真)を、単独で輸入していたが,ついにその健闘の甲斐なく、2009年に輸入を打ち切られたのが残念である。 日本に輸入された主なアルゼンチンワイン一覧 (2013年頃以降、今はない物が沢山ある。ボデーガ名称、日本輸入業者名は省略) |
|
アルゼンチン・ワイン物語り Dへつづく 2023.11 corrección |